かずきです。
最近noteで収益化している人が増えている気がします。
検索エンジンで調べ物をしているとnoteの有料記事を見かける機会も増えました。
記事の序文(最初の部分)は無料で公開されていて、本文(中身)は有料みたいな流れのやつです。
正直、検索する側からしたらうざったいです。
ただ、noteで稼ぐ側からしたら
ブログのようにレンタルサーバを借りるなど面倒なことがなく誰でもスグに開始できるので、noteは初心者でもかなり参入障壁が低いビジネスモデルといえます。
また、noteをやる最大のメリットは
自動収益化
だと思っています。
noteはある程度有料記事へのアクセスが集まるようになれば自動販売機のように収益を積み上げていくことができます。
ただ初心者の場合、
何の情報を売っていけばいいのかわからない人が大半だと思いますので、
そんな人は、
「実践ネタ」
をアップしていくことをオススメします。
実践ネタとは、例えばあなたがアフィリエイトなどの副業に興味がある人の場合は
実際にアフィリエイトに挑戦し、その過程を日々noteにアップしていきます。
そして、実践していく過程をアップしていく中で、躓いた部分があればそこを有料記事にして収益化していきます。
僕自身もアフィリエイトなどネットビジネスは長く経験しているので普通の人よりも多くの知識を持っているつもりですが、ネットビジネスは何をやるにも必ず壁にぶち当たるときがきます。
アフィリエイト
という一つの手法でも、実践していく中でいくつもの壁にぶち当たるはずです。
その壁の大きさは、簡単に乗り越えられる小さいものから、これ絶対無理だろっていう絶望的な壁まで様々ですが、
高い壁であればあるほど乗り越えてしまえば普通の人が「喉から手が伸びるほど欲しい情報」をあなたが保有していることになります。
よく、どこまでを無料で公開してどこから有料にすればいいのかわからないという人が初心者には多いと思いますが、基本的に僕自身はこの壁の高さ次第でお金を取るべきかどうかを判断しています。
ちなみに
「初心者の自分なんかの情報を誰も欲しがらない」
と弱気になってしまう人も多いと思いますが、そんなことはありません。
例えばアフィリエイトでも日本人全体として考えて、稼いでいる人と稼げていない人の比率で考えたら圧倒的に稼げていない人のほうが多いわけです。
さらに言えば、稼げていない人の中でも「実際にアフィリエイトを実践している人」と「アフィリエイトを実践していない人(手法すら知らない人なども含む)」で大きく分けられると思いますが、
圧倒的に後者のアフィリエイトを実践していない人が多いわけで、その中でも手法すら知らないド初心者が大半です。
※アフィリエイトで収益化できている人は日本人口の1パーセントにも満たないと思います。
なにを言いたいのかというと、初心者でも今日から実践を始めた人は、その時点で既に他の多くの人よりも前にいるわけです。
なにもあなたよりも前にいるベテランを相手に発信しろといっているわけではありません。
そういったベテランの人は仮にあなたの発信を見たとしても、何も言わずにスグに立ち去っていきますので安心してください。
むしろ、そういった稼げている1パーセントの人を相手にするよりも残りの稼げていない99%を相手にしたほうがビジネス的にもおいしいです。
特に今はコロナでリモートワークなど家にいる時間が増えた人も多く、それに伴い家でできるネット副業を始めようとしている人も以前に増して急増しています。
要するにそういった右も左もわからない初心者層をターゲットにすれば、今から始める人にもいくらでもチャンスがあるということです。
また、こういった初心者のターゲット層の場合、既に実績がある凄い人の発信よりも「自分よりもちょっと先を進んでいる人」の発信のほうが、親近感がわくので好まれるといった特徴もあります。
なので初心者の実践ネタでも、しっかりと自分よりも下の初心者の人に寄り添った背伸びのしない発信ができれば多くのファンを獲得できるはずです。
ちなみに、実践ネタを推奨する理由は
ネタ切れに苦しむことがない
といった部分も挙げられます。
ブログを始める多くの初心者が発信するネタに苦しみます。
経験がない初心者の場合ネタがないのは仕方がないことなのですが、ネタが作れずに途中離脱してしまうくらいなら自分からネタを作っていける実践スタイルが一番効率的だと思います。