かずきです。
今日は2022年以降のヤフオク無在庫転売について言及していきます。
結論から言うと
Amazonの商品を無在庫でヤフオクに大量出品して収益化している人は2022年以降、ヤフオク市場から完全に消え去ると予測しています。
これはただ当て勘で話しているわけではなく
ヤフオク無在庫転売に関しては、僕自身もかれこれ4年以上経験し、僕の周りもたくさんの実践者がいるのでそういった人たちの意見を元により具体的に考察しています。
また
2022年以降、無在庫転売はどのように収益化していけば安定するのか
についても言及しますので、
現在ヤフオク無在庫転売を実践中もしくはこれから始めようとしている人は見ておいて損はないと思います。
・現在、ヤフオクは無在庫転売ヤーを本気で排除しにきている
ヤフオクを含め、Amazon、メルカリなどの大手販売サイトでは年々無在庫転売の規制が厳しくなっていっています。
無在庫の規制自体は今に始まったことではありませんが、
ヤフオクでも2021年に入った頃から特に無在庫転売の規制が一気に厳しくなり、この状況がかれこれ1年近く続いています。
僕の周りの実践者の意見からも
ヤフオクが無在庫転売ヤーを本気でつぶしにきている
のは間違いないと思っています。
※下記の記事も参考になります
この規制強化により、ヤフオク無在庫では今まで稼げていた手法が通用しなくなり、多くの無在庫転売ヤーが現在では消耗戦を強いられています。
(消耗戦で稼げない人、強いアカウントを持っていない人は排除された)
ではなぜ、ヤフオクは無在庫転売ヤーを本気でつぶしにきているのか?
※ヤフオクは規約上無在庫転売をアウトにしていますが、無在庫転売ヤーを今まである程度野放しにしていた理由については長くなるので他のところで解説します。
その理由については、
・ヤフオク無在庫転売ヤーの悪行が世間に広く知れ渡ってきた
のが原因だと思われます。
そもそも、転売という行為自体が世間からの目が厳しいビジネスモデルなわけですが、この無在庫転売という手法自体も例外ではありません。
最近ではテレビのニュースなどでも無在庫転売の実態や悪行が取りだたされていきているので、こういったことも起因して無在庫転売というビジネスが世間に広く浸透していったのだと思われます。
また、5ちゃんねるのようなネット掲示板ではヤフオクの無在庫転売ヤーのアカウント情報が晒されていまっているありさまです。
特に、仕入れ元をアマゾンなどの国内にしている人たちは国内サイト間で商品をシフトしているだけなので簡単にバラされてしまいます。
そもそもなぜヤフオク無在庫転売が世間から嫌われるのかについては、
「アマゾンの商品がヤフオクから届いた」
という理由が大半です。
要するに、ヤフオクで買った商品がアマゾンで安く売られているわけですから届いた後に気づいたお客さんが怒るのも当然です。
当然、ヤフオクからしてもこういったユーザーの声に見て見ぬふりをしてしまうと世間にさらに悪名が広がってしまい、お客さんがほかの販売サイトに流れて行ってしまいます。(つまり無在庫転売ヤーがヤフオクの客離れの直接的な原因を作ってしまっている)
ヤフオクは直接的に悪いことをしているわけではない(ヤフオクの無在庫出品者が悪い)ですが、お客さんからしたら「ヤフオクで購入した商品がアマゾンで届いた」とひとくくりにされてしまうので、無在庫出品者をこのまま放っておくわけにはいかないわけです。
無在庫転売という手法自体は法律的にはオーケーだとしても、世間からよく思われないビジネスモデルである以上は、アマゾン仕入れのヤフオク無在庫転売の規制は今後もさらに締め出しが厳しくなっていくと安易に予測できます。
なので、今は消耗戦でアカウントがつぶれたら作り直しての反復でしぶとく収益化している人でも、ヤフオクが本気でつぶしにきている以上は、規制が今以上に厳しくなることはあっても緩まることはないと考えたほうがいいです。
・ヤフオク以外の無在庫転売は?
ヤフオク無在庫転売ができなくなったからといって、Amazon、メルカリ、ラクマなどに流れていこうとする人たちもいますがあまり意味ないです。
もちろん、販売サイトによって規制が厳しい時期と規制が厳しくない時期はありますが、ヤフオク同様上記のような販売サイトでも世間の声は気にしていかなければビジネス的に長続きしません。
今は、楽天などのようなポイントの付与戦略などユーザーの囲い込みが激しい時代ですので、ヤフオク、アマゾン、メルカリ、楽天など販売サイト同士でお客を取り合っている以上は否が応でもサイトはクリーンにせざるを得なくなります。
販売サイトをクリーンにしていく上で、ヤフオクで購入した商品がアマゾンの箱で届くようなビジネスは不要だということです。
※客離れが起こるだけ
上述したように今は世間からよく思われないビジネスはインターネットに簡単にさらされてしまう時代なので、世間の声もネット販売を取り締まる法律も年々厳しくなってきている以上は
今後は価値提供を考えたしっかりとしたビジネスをやる人だけが生き残っていく時代になります。
ヤフオク無在庫転売も世間からよく思われないビジネスである以上は、実践者の方は早い段階からクリーンな方法を模索していかないと今後はネットビジネスで生き残っていけません。
無在庫転売一つとっても、有在庫をミックスさせて運営側にバレないようなハイブリット運用法に切り替えたり、規約をオーケーにしているBASEなどの無在庫ネットショップにシフトしていくなど本格的に考えていったほうが賢明です。
・無在庫物販の本物の情報が知りたい方へ
現在、無在庫物販に特化したコミュニティを運営しています
コミュニティでは、無在庫実践者の本物の情報が拾える環境になっています
現在、2週間の無料トライアルを受け付けているので興味がある方は下記を参考にしてください
https://bbanchou.com/l/c/u74xtoQI/BDjGCXer