どうも、無在庫転売のかずきです。
僕は無在庫転売を実践して2年がたちますが、これから無在庫転売を始める人たちの中に
「無在庫転売って違法なの?」
と疑問を持たれている方も多いと思います。
結論から言うと、無在庫転売は違法ではありません。
ただ、大半の販売サイトが規約違反にしていますので、これから無在庫転売で稼ぐ上で絶対に理解しておかなければいけない注意点があります。
※この記事の内容は動画でも見れます。
・無在庫転売とは
無在庫転売とは在庫を抱えずに行えるノーリスクの販売手法です。
通常の転売は在庫を抱えなければ利益が出せませんが、無在庫転売の場合は手元に在庫がない状態で利益を出すことができます。
・無在庫転売は違法なのか?
冒頭でも書きましたが無在庫転売は違法ではありません。
法律上、問題ないということです。
ただ、無在庫転売は違法ではありませんが、無在庫転売を行う販売サイトの規約上はアウトにしている場合がほとんどなので注意が必要です。
規約違反をすると、販売サイト側にバレたらアカウント停止になってしまう可能性があります。
規約違反で販売サイトのアカウントが使えなくなってしまったら無在庫転売が行えなくなるので、実質廃業となってしまいます。
何かしらの方法でアカウントを作り直したとしても、無在庫転売の規約が厳しい販売サイトでやっていたらまたスグにアカウント停止になってしまうので、利益を出すことができません。
ただ、ヤフオクの様に無在庫転売をルール上はアウト(規約違反)にしているが、実際は無在庫転売を一部黙認しているサイトがあることも事実です。
・なぜヤフオクは無在庫転売を黙認しているのか?
ヤフオクが無在庫転売を黙認している理由は、ヤフオク自体が無在庫転売ヤーからもたらされる「手数料」で儲かっているからです。
例えば、僕たちがヤフオクで何かしらの商品を販売した場合、その販売価格の約10パーセントの手数料をヤフオクに支払わなければいけません。
つまり、ヤフオクは販売者が無在庫で行っていようが、在庫をしっかりともってやっていようが手数料で儲かっているのでハッピーなわけです。
ただ、無在庫転売の場合、仕入れ元のサイトの在庫がなくなってしまっていたら、購入したお客さんに無在庫で販売した商品を届けられない可能性があります。
その場合、お客さんからしたら欲しい商品を購入したのにその商品が在庫切れで届かないわけですから不満に思います。
そして、そういった届かない可能性のある商品の販売を認めているサイトってどうなの?ってことになるのでヤフオクは建前としてルール上は無在庫転売をアウトにしていますが、実際は無在庫転売からもたらされる手数料で儲かっているので一部黙認しているとうことです。
・無在庫転売は販売サイトによって稼げる人・稼げない人が大きく別れる
前述したように、無在庫転売は規約が厳しい販売サイトでやるとアカウント停止が防げないので利益を出しにくいです。
反対に、無在庫転売の規約が緩い販売サイトでやればアカウント停止が起きにくいので稼ぎやすいです。
なので、無在庫転売を行う場合は各販売サイトの規制が緩いのか、厳しいのかを見極めることが最も重要であり、はじめの販売サイト選びが無在庫転売で稼げる・稼げないの大きな分かれ道になります。
・2019無在庫転売でオススメの販売サイト
2019年現在、無在庫転売はどこの販売サイトも規制がどんどん厳しくなってきているのが現状です。
昔までは稼げていたけど、今では無在庫転売が全く通用しない販売サイトもたくさんあります。
ただ、そんな中でもヤフオクでは今でも無在庫転売が普通に行うことができます。
下の記事ではヤフオク無在庫転売で稼ぐ具体的な方法を解説していますので目を通してみてください。
・ヤフオク無在庫転売の本物のノウハウを手に入れませんか?
無在庫転売をやっている以上はアカウント停止はつきものであり、仮に今使えているノウハウも明日にはスグに通用しなくなってしまうかもしれません。
規制が強まった時に、もろいノウハウしか知らないで稼いでいる人は無在庫市場を撤退せざるを得なくなります。
今稼げていても、明日スグに稼げなくなってしまうような脆弱なノウハウで実践していても安定はしません。
逆に言えば、規制に負けない本物のノウハウを知っていれば、今後ヤフオクの規制が強まったときに、ほかのライバルたちがヤフオク無在庫転売から撤退していく中で、その利益を独占的に稼げるようになります。
僕の無在庫コミュニティでは、あなたがヤフオク無在庫転売で今後安定的に稼ぎ続けるための本物のノウハウを教えています。
無在庫コミュニティの詳細は下記からお願いします。